当院の指針
1.患者さまとの対話を第一とし、症例や生活スタイルに合った最善・最適の治療をご提案し、十分にご納得いただいたうえで治療を行います。
2.常に発展し続ける医療従事者として、常に研鑚を怠らず、最新のものに惑わされず、最善だと判断する治療をご提供します。
3.患者さまの障害に渡る健康と幸福に関われるよう努力します。
院長 岡部一孝

院長 岡部一孝
略歴
1979年 福岡県北九州市生まれ
2004年 九州大学歯学部卒業後、京都第1赤十字病院歯科口腔外科、京都の歯科医院にて歯科医療に従事
2009年 岡部歯科クリニック開設
所属
日本歯周病学会
日本口腔インプラント学会
ごあいさつ
当クリニックにお越しいただき、誠にありがとうございます。
岡部歯科クリニック・院長 岡部一孝です。
生まれてから九州大学歯学部卒業までの24年間、地元福岡県で生活してきた私は縁があって京都市で歯科医師としての第一歩を歩むこととなりました。
父方の祖父は内科医、母方は歯科医の家系で育った私は、医療を志すことは使命のように子供の頃から感じていました。そんな私にとって今、人を診ることができるということは何よりも幸せなことだと感じています。
まだまだ若輩者ですが、自分の成長を感じる時は常に人との出会いがありました。京都に来てさらにそれを強く感じています。歯科医療界の素晴らしい先輩の方々、ここ四条烏丸で開業するきっかけとなった高山省吾先生との出会いがなければ、現在の私はありません。そして今、多くの患者様との出会いが、私にとってかけがえのない財産となっています。
診療方針について
当院はお口の健康をトータルに考えた「包括的治療」を行っています。
虫歯や歯周病が繰り返されるとお口の中の健康が徐々に失われてお口の状況が悪化していきます。
そこで当院ではこれまでの治療の過程を踏まえてお口の健康状態を見直し治療していきます。
これを包括的治療といいます。
つまりお口の中をしっかりチェックし長期的でトータルな治療法をご提案いたします、患者様一人一人の専任コンサルタントとしてお口のトータルケアをご提案させていただきます。

ご予約
まずは、お電話にて診療のお約束をいただきます。
その際、診療希望日時と患者様のご連絡先をお伺いいたします。
痛みだけでなく、どのような些細なことでもお気軽にご連絡下さい。
カウンセリング・ケースプレゼンテーション
まずは症状を把握するため、患者様とのお話し合いからスタートします。その内容は痛みや見た目など、多岐にわたりますが、その内容により、診断に必要な診 査、資料収集を行ないます。その資料をもとに分析を行ない、患者様のライフスタイルにあった最適、最善な治療法をご提案致します。簡単な処置であれば、当 日に治療方法、治療にかかる期間や費用についてのご説明が可能です。
応急処置・基本治療
必要な場合や痛みのある場合は、まず応急処置を行ないます。その他、歯周病に対する基本治療、ムシ歯治療噛み合わせの治療、根っこの治療を行なっていきます。
再度カウンセリング・プレゼンテーション
基本治療終了後、高度な治療(インプラントや歯周外科、お口全体の噛み合わせ治療など)が必要と診断された方には、再度カウンセリングを行ない、治療ゴールまでの大まかな期間、費用についてご説明します。
二次治療
再カウンセリングで方針が決定した後、インプラントや外科治療、噛み合わせ、審美性に関する治療を行います。
メンテナンス
ご自分の歯を障害大切に使って頂くためには、こまめなメンテナンスが欠かせません。治療後も健康の維持のため、1~6ヶ月ごとの定期検診を行なっております。
当院の提携各社様





